日本人の8割が羅患している歯周病

当医院の診療方針

素敵な笑顔
当医院では、歯周病予防(予防歯科)に力をいれております。
私たちは全ての方々に美味しく食事をとって頂き、素敵な笑顔で過ごして頂きたいと思っております。
その為には、ご自身の歯の大切さを知って頂き、お口の環境作りのサポートをさせて頂きたいと考えております。

プラスチックを詰めた歯、部分的な金属をつけた歯、差し歯にした歯、入れ歯のバネが引っかかる歯、セラミックを被せた歯、ホワイトニングをした歯、インプラントをした部位、何も処置していない歯。
どの歯も、支えになっているものは、歯ぐきとその中にある骨(歯槽骨)なのです。
歯を支えている歯ぐき、骨の状態が良くなければ見えている歯に何を施しても無に等しい処置になるでしょう。
当医院では患者様の健康を願い、まずは口腔内環境を把握する為に色々な検査を行って資料を作り患者様に提示させていただき、そのうえで治療方針を決定させていただきます。

歯周病とは

Fotolia_79061871_XS
歯の表面にプラーク(歯垢)がたまり、その中の歯周病菌が増殖することによって、歯を支える土台である歯周組織や骨を破壊し、歯を失ってしまうこともあります。 特に歯周病で注意したいことがあります、それは日常生活をおくるうえで、自覚症状が少なく、気がついた時には歯周病が重度に進行してしまっていることがあります。歯周病が進行する前に、自分自身でお口の中をチェックして症状があれば歯科医院に通院してみてはいかがでしょう。

歯周病の進行・症状

perio2健康な状態
歯歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)がなく、歯ぐきも引き締まっています。
perio3軽度歯周炎
歯周ポケットに歯垢が溜まり、歯ぐきが腫れています。歯を磨くと出血する場合がありますが、歯を支えている骨にはまだ影響がありません。
perio4中度歯周炎
歯周ポケットの奥深くまで歯石がついています。
炎症が慢性化し、歯を支えている骨が溶け始めています。
口臭もあり、歯が浮いたように感じる自覚症状がみられます。
perio5重度歯周炎
歯の根を支えている骨がほとんど溶けてしまいました。
歯ぐきもぐらつき、膿がでることがあります。
この段階になると、歯を支えることができません。

なぜ歯周病になってしまうのか

人間のからだには、細菌や異物が入り込んできたときに、異物を排除する機能が備わっています。
それが「炎症」と呼ばれる反応です。からだに侵入した異物は、炎症によってそれ以上広がらないようにブロックされます。
しかし、炎症が過剰に起こると、組織を破壊し痛みを悪化させる場合があります。
これが、歯周病の原因です。

歯垢に含まれる歯周病菌が歯肉に接すると、異物を排除する炎症「歯肉炎」が起こりますが、適切なクリーニングやブラッシングを行うと歯肉炎は治まります。
しかし、歯肉炎を放置していると、歯周病菌は歯周ポケットの奥深くまで侵入し炎症を広げてゆきます。
そして、少しずつ歯周組織を破壊していくのです。
歯周病は初期の段階ではあまり自覚症状がありません。
しかし、見えないところで進行し、歯肉炎からさらにひどい歯周炎へと悪化しどんどんと骨を溶かしていきます。

歯周病と全身への影響

歯周病は、歯を失う大きな原因ですが、実はお口の中だけでなく全身の病気とも関連があると言われています。
また、全身の病気によって歯周病になりやすくなる可能性に関しても報告されています。
ここでは、歯周病と関連が深いとされている病気をご紹介しましょう。

Depressed young businessman in office
糖尿病

血糖を下げるインスリンというホルモンがうまく作用せず、高血糖が続く病気です。
高血糖はさまざまな合併症を引き起こすと言われていますが、その1つに挙げられているのが歯周病です。
糖尿病の人は歯周病になるリスクが高いという報告や、歯周病が改善されると血糖値も正常になる可能性があるという報告もあります。

心疾患
心疾患

生活習慣病の1つである心疾患は、食生活・運動・ストレスが積み重なることによって起こります。
歯周病がある人は、心疾患を発症する可能性が高いとされており、そのリスクは歯周病の重症度と比例して高くなります。
その原因としては、歯周病になると、歯ぐきで炎症を起こす物質が作られますが、その物質が血管を通って心臓血管に影響を与えていると考えられています。

早期出産
早期低体重児出産

妊娠中の女性が歯周病になっていると、低体重児や早産など、妊娠トラブルのリスクが高くなるといわれています。
そもそも、妊娠中の女性は歯周病になりやすい口内環境にあります。
というのも、妊娠の症状であるつわりがあると、気持ちが悪くてキレイに歯を磨けず、口内環境が悪くなるからです。
また、炎症を起こす物質が血管を通り、胎児に影響している可能性も指摘されています。

老人
骨粗しょう症

骨粗しょう症は、年齢とともに骨が弱くなる病気です。全身の骨に影響するため、当然歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)も弱くなります。
ですから、歯槽骨を破壊する歯周病と骨粗しょう症が重なると、歯周病の進行を早めるおそれがあります。

歯周病の治療方法と流れ

  1. 診断
  2. 歯周病がどの程度進んでいるかを、視診や専用の器具で歯周ポケットの深さを測って診断します。

  3. 基本治療
  4. 歯周病の基本的な治療は、歯についている歯垢や歯石の徹底的な除去と、歯石の生成をできる限り予防することです。
    そこで、院内では歯石を取り除くスケーリングだけでなく、正しい歯磨き法の指導も行います。

    歯周病がある程度進行している場合は、歯肉を切開して見えない部分の歯石を取り除く治療が必要になります。
    一度ですべて取り除くわけではなく、数回に分けて徹底的に取り除きます。
    歯石は少しでも残してしまうと、そこから歯周病が進行してしまうので、正確で細かい治療が必要不可欠です。

  5. 再検査
  6. 治療後、歯周ポケットの深さや歯ぐきの状態を再び検査します。
    改善が見られたなら、今後の治療や定期検査についての説明を行います。

    歯周病は、一度治療を行っても再発しやすい病気です。
    長期的に治療効果を保つためには、定期的に歯科医院にて検診を受けていただき、メンテナンスすることが大切です。
    基本的には3ヵ月から4ヵ月に1度、メンテナンスを受けることをおすすめします。

    歯周病の検査方法

    1、歯周ポケット検査
    perio6
    歯周ポケットの深さを測定する専用の道具「プローブ」を使います。
    深ければ深いほど歯周病が進行しています。

    2、レントゲン検査

    perio10
    perio11
    perio12

    あごの骨をレントゲン撮影します。
    歯周病が進行している場合は、骨密度が低くなります。
    歯を支える骨の状態、歯石がついているかどうかなどを確認することができます。

    3、歯の動揺度検査

    perio7
    perio8
    perio9

    歯をつまんでぐらつきを調べます。
    大きくぐらついていると、歯周病がかなり進行しています。

    歯周病予防・メインテナンス

    歯周病は再発傾向のある疾患です。長期的に治療効果を継続させる為に、健康な状態を維持するために定期的に検診しクリーニングをしていく事がとても重要です。
    患者様の口腔内の状態によってメインテナンス期間は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月と分けていますが、通常は3ヶ月に1度のメインテナンスを実施いたします。

関連記事

歯科衛生士ってなーに?

歯科衛生士ってなーに?

歯ブラシの時歯茎からの出血があり、心配になって来院したAさん。新しい歯科衛生士が担当になったけど・・・「歯科衛生士」ってなんだろう?聞いてみることにしました。 続きを読む→

C2

むし歯ってどんなもの?

水を飲む時に歯が凍みるということでご来院されました。今以上に進んでくると歯の神経まで細菌が感染してきて痛みがよりひどくなると思われます。むし歯は進行状態によって治療方法が 続きを読む→

image1

『乳歯が生え変わるまで』

マヤちゃん 6才 下の前歯が乳歯のうしろから生えてきた事に気づき、お母さんと一緒に歯医者さんへ来ることになりました。 マヤちゃんは歯が生えてきた影響で、食べ物が詰ま 続きを読む→