歯科衛生士ってなーに?

歯ブラシの時歯茎からの出血があり、心配になって来院したAさん。

新しい歯科衛生士が担当になったけど……

「歯科衛生士」ってなんだろう?聞いてみることにしました。

歯科衛生士M
Aさんこんにちは!
本日からAさんの担当になりました。歯科衛生士のMです。
よろしくお願い致します
Aさん
歯科衛生士…?
先生とは違うんですか?
歯科衛生士M
歯科衛生士のお仕事は、
「お口のエキスパート」としてお口の中から全身の健康を守ること。

歯科衛生士
歯科医院では、歯科医師以外で、患者様のお口の内に手を入れることのできる唯一の資格(歯科衛生士法に基づく厚生労働大臣免許国家資格)を持っているんですよ!

Aさん
国家資格なんですね!
知りませんでした!
歯科医師との違いは何ですか?
歯科衛生士M
歯科医師は、虫歯になってしまった歯などの修復・機能回復を行います。
歯科衛生士は、3大業務をもとに、むし歯や歯周病の予防処置を行います。

3大業務とは…
  1. 歯科予防処置
    歯や歯肉の状態の検査、歯周病の原因となる汚れや歯石の除去や、虫歯予防のフッ素塗布を行い、虫歯や歯周病の予防をします。
  2. 歯科保健指導
    健康なお口を維持できるように、歯磨き指導や歯周病予防の為の指導をします
  3. 歯科診療補助
    歯科医師の診療を補助し、歯科医師の指示をもとに歯科治療の一部を担当します

なので、定期検診は私(歯科衛生士)が行ます。

むし歯がなければ全体的に歯石除去などを行い、また定期検診になりますが、むし歯があったら歯科医師にバトンタッチし、治療を行います!

なので、先生が治療するところが無いように頑張りましょうね!

Aさん
なるほど!予防のプロフェッショナル歯科衛生士さんが担当制で経過を診てくれるのはとっても心強いです!

歯ブラシのやり方とか、選び方の相談は歯科衛生士さんでいいのかしら?

歯科衛生士M
はい!私(歯科衛生士)がお伺いしますよ!
沢山の種類がありますから、悩みますよね。
その中から、Aさんのお口に合った物を提案します!

歯ブラシにも毛先の形が数種類あります。

  • 毛先が平らになっている歯ブラシ
    歯冠部(歯の頭の部分)のプラーク・着色除去に適しています。
  • 毛先が細くなっている歯ブラシ
    歯間部(歯と歯の間)や歯肉溝(歯と歯肉の間)のプラーク除去に適しています。

 

Aさんはどのような種類の歯ブラシを使っていますか?
あと、毛の硬さは分かりますか?

Aさん
いつもは「毛がジグザグ」のものを使っています!

ジグザグブラシテレビで歯と歯の間のプラークが取れやすいって言っていました!
硬さは….たぶん「普通」です。

歯科衛生士M
毛がジグザグでふつうの硬さですね。

まず、毛先の選び方ですが、「その時のお口の中の状態によって、適している歯ブラシは異なります

テレビや広告で宣伝している物はあくまで「全体の平均に合わせている万人用」ので、必ずしもそれがいい物とは限らないのですよ。

Aさんは少し歯肉が腫れていて出血もあるので、歯間部や歯肉溝のプラークが除去しやすい毛先が細くなっているタイプがおすすめです!

また、硬さですが、市販されているものの多くは「かため・ふつう」と表記されています。しかし、当院で販売しているものに「かため」はありません。

Aさん
え!?「かため」は売ってないんですか!?
歯科衛生士M
そうです。
プラークを落とす事だけを考えるとかための方が除去は高いです。

しかし、歯と違い歯肉(歯茎)は柔らかいので、かたい歯ブラシでゴシゴシ歯磨きをしてしまうと、歯肉が傷ついてしまう恐れがあるので、歯ブラシは「やわらかめ」の歯ブラシがオススメです。

柔らかめの歯ブラシがお勧め

Aさん
そういう相談を、誰にしたらいいのか困っていたので、とっても助かります!この歯ブラシが良いと聞いたけど、実際何にいいのかよく分からなかったし、歯磨きをした時の血も治りませんでした。
歯科衛生士M
歯ブラシの他にも、口をゆすぐ洗口剤(うがい薬)というものもあります。洗口剤を使用したことはありますか?
Aさん
口臭が気になるので、マウスウォッシュを使っています!
それもいろいろありますけど、種類によって違いはありますか?
歯科衛生士M
洗口剤は、お口の中の浮遊菌を鎮める効果があるので、虫歯や歯周病の予防ができます。また、適度に使用すると口臭を抑えることもできます。
どんな殺菌成分が入っているかによって効果が違います。

当院でも数種類販売していますが、大きく分けると「グルコン酸クロルヘキシジン配合」と「CPC配合」のものに分かれます。

  • グルコン酸クロルヘキシジン配合
    洗口剤の中で最も殺菌力があるとされています。長期にわたり使用すると、歯が着色してしまう可能性があります。体質によりアレルギー症状が出ることもあるので、使用には注意が必要です。
  • CPC(塩化セチルピリジウム)配合
    強い殺菌・抗カビ作用があります。浮遊菌を沈め、お口の環境を整えます。白い液体なので着色の心配はありません。また、アレルギー症状が出る心配もありません。

Aさん
洗口剤でアレルギーの危険があるのね。
着色も気になるのでなるべくは避けたいです。
歯科衛生士M
それでしたら、アレルギーや着色の心配がないものがおすすめですよ!
ほかにもアルコール成分が含まれているものは、ピリリッと刺激が少し強いです。
パウダールームにお試し用に置いてありますので、ぜひ一度試してみてください!

洗口剤

Aさん
試してみます!
あと、浮遊菌ってなんですか?
歯科衛生士M
お口の中の細菌は、歯に付着しているプラークだけではありません。
頬粘膜や唾液中に含まれる菌を「口腔浮遊菌」といいます。

浮遊菌が歯面に付着することでプラークが形成されます。

お口の中の細菌をゼロにはできないので、洗口剤や歯磨き粉に含まれている「殺菌成分」を使い、菌を抑制することにより、虫歯や歯周病の予防をすることができます。

Aさん
そうなのね。やっぱり歯ブラシと歯磨き粉以外の道具も必要ですね
歯科衛生士M
そうですね。Aさんに合った歯ブラシを使用し、歯磨き粉や洗口剤に入っている成分をうまく利用して、虫歯・歯周病になりにくい環境にしていきましょう!

疑問などがありましたらなんでも聞いて下さいね。

では、一生ご自身の歯でおいしくご飯が食べられるように、これから一緒に頑張っていきましょう!

Aさん
はい!
よろしくお願いします!

ブログのアーカイブ