お子様の歯の健康を守る小児歯科

ぐりーんうぉーく歯科の小児歯科

caries2
ぐりーんうぉーく歯科の小児歯科では、虫歯を治すことだけを目的としていません。
虫歯予防や永久歯を正しい位置に導く処置を通して、理想的な口内環境を作ることを目標にしています。
そのために、当院ではまずはお子様に歯医者さんに慣れてもらうことから始めます。
歯医者さんを嫌ってしまうと、虫歯になっている場合症状が悪化してしまうことも少なくないためです。

歯医者さんに慣れたら、お口の状態を管理するためにお口の中の診査を行います。
お子様の口腔内は成長に伴いどんどん変化していくので、定期的な観察で気を配る必要があるのです。
口腔内の状態を比べられるように診査結果を毎回記録し、予防法・治療法に活かします。

乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすいもの。
お子様のお口を健やかに育くむためには、乳幼児からの処置が重要性です。
当院では、そのほかにもフッ素塗布やシーラント、ご両親へのおやつ指導などの予防処置を行っています。
お子様の将来のために、虫歯にならない環境作りを一緒にしていきましょう。

1歳前後から診察可能/ベビーカーOK

小児歯科
ぐりーんうぉーく歯科では、1歳前後からお子様の診察を受け付けております。幼いお子様の場合は親御様に抱っこされた状態で診察をしています。また、診療室にベビーカーごと入れるスペースをご用意しております。

お子様の歯については当院までお気軽にお問合せください!

お子様の歯を健全に成長させる
小児歯科

小児歯科
乳歯はどうせ抜けてしまうのだから、虫歯になっても気にしなくていいと思っていませんか?
実は、乳歯はお子さまの成長や健康に必要不可欠な歯です。
乳歯は、食事をするだけでなく、正しく発音したり、これから生えてくる永久歯の正しい場所に導いたりするという役割があります。
しかし、正常な役割を果たすためには、乳歯が健康でなければなりません。

乳歯は、とても弱く虫歯になりやすい歯です。
しかも、一度虫歯菌に侵されると、速いスピードで進行してしまいます。
お子様の健康な歯を維持するためには、親御さんのサポートが必要です。
正しい歯磨き習慣を教えたり、まだ幼いときには仕上げ磨きをしてあげたりすることが虫歯を防ぐために大切です。

大人になっても健康な歯であり続けるために
当院の小児歯科は、虫歯になった部分を治すことだけを目的としているのではありません。
虫歯になりにくい歯をめざしたり、永久歯を正しい場所に導くための処置をしたりして、大人になってからのトラブルを少なくする口内環境をめざしています。

当院の治療の第一歩は、お子様に歯科医院に慣れてもらうことです。
お子様が嫌がっているのに治療を行うと、今後歯が悪くなっても歯科医院に行きたいと思わなくなってしまいます。
ですから、まずは歯科医院の様子に慣れてもらい、自分で口を開けることができたら本格的な治療のスタートです。

お子様の口内環境は、成長していくにつれて変化していきます。
それで、歯の健康を維持するためには定期的な観察が必要です。
診断結果を毎回記録しておき、予防や治療につなげていきましょう。

フッ素塗布・シーラント

フッ素・うがい
フッ素

フッ素塗布は、虫歯を予防したり小さな虫歯を治療したりするのに有効で、アメリカやスウェーデンのような予防歯科が発達している国では当たり前のように行われてきました。
この治療は、乳歯が生えてきたら早い段階で行うことをおすすめします。
乳歯は永久歯と違って弱いので、すぐに虫歯菌によって溶かされてしまいます。
フッ素塗布を行って歯を強化しておくと、虫歯になりにくく、たとえ虫歯になっても進行を遅らせることが可能です。

乳歯だけでなく、永久歯にもフッ素塗布は有効です。
生えたての永久歯は、歯の表面にある溝が深いので虫歯になりやすい状態です。
歯は一度削ってしまうと元に戻すことはできません。
一生涯使い続ける歯だからこそ、最初の段階で虫歯にならないようにフッ素塗布を行うことをおすすめします。

シーラント
シーラント

シーラントとは、奥歯の表面にある溝にプラスチックを埋め込む治療です。
歯磨きをしにくい奥歯の溝は、虫歯に最もなりやすい部分です。
あらかじめ埋めておくことによって虫歯になりにくい歯をめざします。

実際どれくらい効果があるのでしょうか。ある研究によると、シーラントを行なった歯は、66.7%の確率で虫歯を防ぐことができたようです。
完全に虫歯を防げるというわけではありませんが、最も虫歯になりやすい部分にシーラント治療を行うことには、大きな虫歯予防効果が期待できます。

食育

「食育」という言葉を聞かれたことがあるかもしれません。
食育とは、一言でいうと「考えて食べること」。
私たちが口にするもので、からだが作られ、健康にも病気にもなります。
歯やあごの成長にも関係していることなので、お子様の将来を考えて食育をおすすめします。

食事の際に心がけたいこと

食卓
皆で一緒に楽しく食事する

お子様があまりご飯を食べない、という悩みを耳にすることがあります。
その原因は、お子様のからだにあるのではなく、食事環境にあるのかもしれません。
もし、食事の時間が家族バラバラであれば、できるだけ一緒に食事をする機会を見つけてください。
家族みんなでおしゃべりをしながら食事をすると、お子様の食欲が増えるかもしれません。

嫌いな食べ物
嫌いなものは無理に食べさせない

お子様に好き嫌いはありますか?あれはダメ、これもダメとなると、親御さんにとっては悩みの種です。
でも、無理強いすると余計に嫌いになってしまうかもしれません。
ですから、無理に食べさせるのではなく、調理の仕方を工夫したり、少しずつ食べさせたりして徐々に慣れてもらうようにしましょう。

朝食
朝食をしっかりと摂る

1日の始まりである朝食は、食事の中で最も重要だと言われています。
朝起きてすぐに食事を摂ると、脳を活性化させ、からだに必要なエネルギーを行き渡らせることができます。
最近は朝食を食べずに学校に行く子どもたちが増えているようですが、空腹では授業に集中できず、学力低下の原因にもなります。
夫婦共働きの家庭では、朝食を作る時間が取れないかもしれませんが、前日の夕食の残りを活用するなど、時間をかけない朝食を考えてみてください。

よく噛む
しっかりと噛んで食べることが大切

最近の食事は歯ごたえの少ないものが多くなっています。
結果、あごがあまり成長しなくなり、永久歯の生えるスペースが少なくなっています。
あごをしっかりと成長させるには、良く噛むことが大切です。
また、しっかり噛んで食べると、栄養の吸収も良くなります。
元気に育つのに重要な事ですから、一口30回噛むことを目標にしてください。

関連記事

recall_top

定期検診の重要性

本当のスタートは治療を終えたときから リョウジくん、8才。今日で治療が終わり、ホッとしています。最初は口を開けるのも嫌だった歯科治療。 虫歯を治すのに何回も通いま 続きを読む→

歯を抜く

歯を抜くことになったら?

抜歯についての相談で来院されたノリコさん、34歳。 以前に通っていた歯医者さんで、右下奥歯は抜歯になると言われました。 抜歯は初めての経験で、本当に抜歯しなけ 続きを読む→

滅菌された器具

滅菌ってどうしているの?

最近インターネットのニュースで『歯科の器具が使い回しされているかもしれない』という記事を読んだAさん。 不安になり、勇気を出して先生に聞いてみる事にしました。 [ 続きを読む→