セレックについて
患者のAさんは歯が欠けてしまい来院しました。
その歯は金属の詰め物をしているのですが何度も虫歯になって欠けてしまい、そのたびにやりかえています。
なぜ虫歯になってしまうのか。
そこでスタッフから原因の一つに詰め物が考えられると聞きました。
何故保険の詰め物はリスクが高いのでしょうか。
まずは詰め物の種類を決めるまでのやりとりを見てみましょう。
何か気になっていることはありますか?
治療をしても数年で虫歯になってしまうのはどうしてですか?
理由は歯と詰め物の間に隙間ができやすいからなのです。
また歯には自分の体重と同じ力がかかるので、詰め物が変形してしまったりするのです。
だからやりかえになってしまうのですね。
他にも金属のさびで接着剤が劣化してはがれていくので、金属の詰め物と歯の間に隙間ができてしまいそこから虫歯になってしまうことがあります。
金属は微弱な電気をおびているので、軽い細菌や歯垢がつきやすいのです。
そのため詰め物周辺はフロスや歯間ブラシなどの補助清掃品などの使用を行う必要があるのです。
定期検診では不良の物があれば交換する必要もあります。
その都度歯を調整することになってしまうのです。
神経に近くなると歯に痛みが出たりすることもあります。
Aさんは神経の処置までしなくてもすんでいますが、虫歯が進行すると神経をとる処置が必要になってくることがあります。
神経をとると歯はもろくなっていきます。
噛み合わせる力によって歯が折れやすくなるので、神経は出来れば残しておきたいのです。
金属以外の詰め物ではどのような種類の詰め物がありますか?
水を吸いにくく、劣化しにくい素材なので変色を防ぐことができます。
また表面が細かくプラーク(歯垢)がつきにくいことが良い点です。
またセラミックはご自身の歯(天然歯)に近い白さで作ることができます。
当院ではセラミックを使う治療の中でセレックシステムを導入しております。
実際のこのシステムで作製した詰め物の写真を用意したのでご覧になってください。
金額も比較的安価です。
これならば今回はセレックでお願いしようと思います。
こうしてAさんは金属の詰め物を外してセレックの処置を行うことになりました。
ここからは先生とのやりとりを見てみましょう。
セット日 処置前
本日出来上がってきましたのでこれから合わせていきます。
お変わりありませんでしたか?しみたり、痛みが出たりしませんでしたか?
セット日 処置後
とても満足しています。
安心してお食事をしてみてください。
せっかく虫歯の治療をしたので、細菌や歯周病によるリスクを回避したいですよね。
今回は白い詰め物にしてよかったと思います。
他のものも順次白くしていきたいとAさんはお話しされています。
皆様もぜひご検討ください。